エントリー

カテゴリー「日帰り体験」の検索結果は以下のとおりです。

【6/12~6/28】 生きものいっぱい農園で梅収穫と梅シロップ&梅酒づくりプラン

【6/12~6/28】 生きものいっぱい農園で梅収穫と梅シロップ&梅酒づくりプラン

 受付中 

6/12~6/28

生きものいっぱい農園で梅収穫と梅シロップ&梅酒づくりプラン

梅をもいで、梅酒や梅シロップを作ろう!

人と生きものが共生する畑づくりを目指した「生きものいっぱい農園」。
ここにある梅の木にも青梅のなる季節がやってきました。
その梅を収穫して、手作りの梅酒や梅シロップを作りましょう!
収穫の際には、どんな生きものたちがいるのか観察もしてみましょう。
作った梅酒や梅シロップ、収穫した梅はお土産にお持ち帰りください。 

続きを読む

【6/7】池の生きもの調査隊プラン ~モリアオガエル~

【6/7】池の生きもの調査隊プラン ~モリアオガエル~

 受付中 

6/7

池の生きもの調査隊プラン ~モリアオガエル~

 オシドリ池に棲む生きものを調べよう!

野鳥公園のオシドリ池は、山地の森林内にある止水という希少な環境です。
そこで池の中や周囲の林にはどんな生物たちが生息しているのか調べてみましょう!
毎回異なるテーマで様々な生物を調査します。

6月のテーマは「モリアオガエル」。
木に産卵する珍しいカエルです。
卵がどれぐらいあるのか調べて、産卵するところも観察に挑戦しましょう!

続きを読む

【6/5~6/6】コウモリウォッチングプラン

【6/5~6/6】コウモリウォッチングプラン

 受付中 

6/5~6/6

コウモリウォッチングプラン

池の上を飛ぶコウモリを観察しよう!

夜行性のコウモリたちを普段見かけることはあまりないと思います。
夜の間、コウモリ達は何をしているのでしょうか?

野鳥公園の池には、夜になるとコウモリ達がやって来ることが分かっています。
そのコウモリを観察して、何をしているのか見てみましょう。
コウモリの発する超音波を人に聞こえるように変化する機械「バットディテクター」を使ってコウモリの声を聴いたり、
赤いライトをつかって直接観察に挑戦してみましょう!

 

続きを読む

【常設】ネイチャークラフト

概要

野鳥を呼べる「バードコール」や野鳥の羽を使ったキーホルダー、河原の石を使ったペンダントなど、早川の自然を活かした様々なクラフトを実施しています。

所要時間

30~60分

料金
(1作品 )

バードコール色塗り  :620円
くるみストラップ作り :510円
野鳥の羽ストラップ作り:820円
雨畑硯のストラップ作り:820円
ストーンペンダント作り:620円
まゆ玉クラフト    :410円
ストーンペイント   :200円

 など。料金はすべて税込みとなります。

場所

南アルプス邑野鳥公園内

予約

不要

受付

野鳥公園の開園時間中、随時受付けています。
※野鳥公園の休園日(火曜)は体験プログラムもお休みです。

【常設】ネイチャーガイドツアー

day_01_01.jpgday_01_02.jpg

概要

南アルプス邑野鳥公園内を散策しながら、季節ごとの自然の魅力をプロのガイドが楽しくご案内します。

【メインとなる各月のテーマ】
※ネイチャーガイドツアーは自然全般のガイドツアーのため、メインテーマに特化したツアーではありません
4月:桜と深緑
5月:野鳥
6月:梅雨の生きもの
7月:昆虫
8月:昆虫
9月:地質
10月:ムササビ(哺乳類)
11月:紅葉
12月:冬芽
1月:野鳥
2月:早春の花
3月:フィールドサイン

所要時間

90分(午前:10:30~12:00 午後:13:30~15:00)

 ※天候などの都合により、開催できない場合もございます。

 【休止及び時間変更】
 ・4/26
~5/6の午前の回:休止(別プログラム有)
 ・7/16~8/27:休止(別プログラム有)
 ・12/31~1/4の午前の回:時間変更11:00~12:30

料金

大 人 1000円(税込)
小学生 700円(税込)
幼児(3歳~)500円(税込)


※別途南アルプス邑野鳥公園入園料(大人400円・小中学生200円・幼児無料)が必要です。
※ヘルシー美里ご宿泊のお客様は、野鳥公園入園料が100円引きになります。

場所

南アルプス邑野鳥公園内

定員

各回20名

予約

開催日1週間前までに要予約

受付

TELまたは南アルプス生態邑問い合わせフォームからお申し込みください。
※ガイドスタッフの都合上、実施が難しい場合もございます。予めご了承ください。

その他

・長袖長ズボン、帽子、歩きやすい靴などの野外での活動に適した服装でご参加ください。
・参加者には、双眼鏡を無料でお貸しいたします。
・野鳥公園の休園日(火曜水曜)は体験プログラムもお休みとなります

 

【5/21~5/31】新緑の森でバードウォッチングプラン

【5/21~5/31】新緑の森でバードウォッチングプラン

 受付中 

5/21~5/31

 新緑の森でバードウォッチングプラン

初夏の野鳥を観察しよう!

森が鳥たちの鳴き声で満たされる初夏。
たくさんの声に耳を傾けながら、野鳥観察を楽しみましょう!
道具の貸出やガイドの案内で初心者の方でも気軽にご参加できます。
野鳥公園の森では森のピッコロ奏者キビタキやサンショウクイなどには出会えるでしょうか?
運が良いと小鳥たちの子育ての様子も観察できるかも知れませんよ!
Let’s Bird watching!!

続きを読む

【5/17~5/18】早川むしむしクラブ「チョウ調査に挑戦!」

【5/17~5/18】早川むしむしクラブ「チョウ調査に挑戦!」

 受付中 

5/17~5/18

早川むしむしクラブ「チョウ調査に挑戦!」

 昆虫調査に挑戦!

「早川むしむしクラブ」では、昆虫の調査に挑戦します。
調査には昆虫の生態に合わせた捕獲技術が詰まっています。
5月のテーマは「チョウ」
チョウといっても種ごとに生態は様々。
餌で呼び寄せたり、色に反応する性質を利用したり、と様々な方法で捕獲に挑戦します。
どんなチョウがどんな方法で捕まるでしょうか。
チョウの気持ちになって捕まえてみましょう!

続きを読む

【4/26~5/5】ゴールデンウィークプラン~春の自然観察と山菜野草採集~

112.jpg

 受付中 

4/26~5/5

ゴールデンウィークプラン~春の自然観察と山菜野草採集~

山里の自然を楽しみながら、山菜や野草を収穫をしよう!

春は、緑が芽吹き、たくさんの生きものたちが活動を始める季節。
自然豊かなな早川町では、山菜や野草もたくさん芽吹きます。
そこで自然観察をしながら山菜や野草を採集しましょう!
山野草には昆虫を始めとしてたくさんの生きものたちもが訪れます。
どんな生きものがいるのか観察してみましょう。
さらにワラビやウコギ、ヨモギといった食べられる山菜や野草を探しましょう。
採集した山菜や野草はお土産としてお持ち帰りください。

続きを読む

【4/26~5/5】ゴールデンウィークプラン~春のナイトハイク~

124.jpg

 受付中 

4/26~5/5

ゴールデンウィークプラン~春のナイトハイク~


夜の森に探検に出かけよう!

月明りも届きづらい夜の森は、足元が見えないほど真っ暗になります。
そんな森をライトの灯りだけを頼りに歩いてみましょう。

木々の揺れるや足に伝わる感触、星の光、川のせせらぎの音、土の匂い…。
昼までは気が付かなった新しい発見があることでしょう。

そんな真っ暗な森でもたくさんの生きものたちが活動しています。
夜の虫や動物たちも観察しながら森を探検しましょう!

続きを読む

【4/12】新緑の森で焚き火カフェプラン~野草茶を作ろう~

【4/12】新緑の森で焚き火カフェプラン~野草茶を作ろう~

 

 受付中 

4/12 

新緑の森で焚き火カフェプラン ~野草茶を作ろう~


焚き火を囲んで森の中でゆったりカフェタイム

木々が芽吹き始めた森で、火を囲みながらゆっくりとした時間を過ごしましょう。
焚き火の材料となる落ち葉や薪は、森の中から探します。
無事に火が起きたら、ホットドリンクや焼マシュマロで心も体も暖まりましょう♪
さらに山野草を採集して、野草茶もつくって飲んでみましょう!
それぞれの個性ある風味が楽しめます♪

焚き火を眺めながら火の音や野鳥のさえずりに耳を傾け、森の空気を感じながら過ごす時間は、きっと特別な時間になりますよ!

続きを読む

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3